
市販されている洗車用洗剤は様々な種類があり、また商品の数が非常に多く迷われている方が多いと思います。
私も黒のRAV4を購入した時に洗車キズが怖いので、手洗い洗車をしていこうと覚悟を決めました。
しかし今まで機械式洗車に頼り切っていた私は、いざ通販サイトやカー用品店で行ったときに商品の多さに愕然としてしまいました・・・
何を選んでいいか分からん!
そんな方達の為におすすめ洗剤を10選選びました。
同じように悩んでいた方達への参考になればと思います!
この記事のチェックポイント・・・
・ 大まかに洗剤を分けるとコーティング施工車用と未施工用の2つに分類される
・ この記事はコーティング施工車用の商品を選んでいます
・ 自宅洗車におすすめな洗剤の注意点、選び方
洗剤選びでの注意点

コーティング施工車に対応しているか
洗剤は非常に多く種類がありますが、主に分けるとコーティング施工車に対応しているか、していないかの2種類に分類されます。
選び方を間違えるとせっかく施工したガラスコーティングやワックスが剥がれてしまったりするので、十分に注意しましょう。
心配な場合はコーティングなどを施工した業者さんに商品を確認してもらうと、安全に自宅で洗車することができます。
車のカラーに対応しているか
ほとんどの洗剤は全色対応型ですが、中には白に車専用、淡色車専用など、車のカラーによって使えないものがあるので注意しましょう。
対応していない洗剤で洗車してしまうと塗装にダメージや変色する場合があります。
自宅で洗車する際の洗剤の選び方

自宅で洗車する際に、ポイントとなるのは洗剤の扱いやすさ!
その中でも特に注目してほしいのが、
泡切れの良さ
自宅での洗車はできるだけ水の使用量を少なくしたいですよね。
泡切れの良い洗剤は、水で流した際に車に洗剤が残りにくいので水の使用量を少なくすることができます。
また、洗剤の濯ぎ不足によるシミにもなりにくいので、泡立ちよりも泡切れの良い洗剤がおすすめ。
洗剤の扱いやすさ
様々な洗剤の種類がある中で、中には洗車するだけで撥水効果が得られるものや、油脂汚れを取り除いてくれるものがあります。
ただこういった車を綺麗にする以外の目的があるものは取り扱いが難しい傾向にあるので、洗車に慣れるまでは手を出さない方が無難です。
コスパの良さ
いくら良い洗剤でも高いとついつい洗車するのに躊躇してしまうことも・・・
なのでできるだけ家計に優しいコスパに優れたものを使いましょう。
大体の洗剤は水で希釈して使用しますので、希釈率が高い商品は原液の使用量が少なく済むため、使用できる回数がそれだけ多くなります。
見た目の値段だけで判断せず、希釈率なども踏まえて洗剤をチョイスしましょう。
自宅洗車おすすめ洗剤10選!

シェアラスター カーシャンプー ノーコンパウンド
Amazonカー用品で度々1位に君臨している人気のカーシャンプー。
全色対応で泡立ちとキレもよく、初心者でも扱いやすい仕様です!
内容料は1,000mlで、中型車で約20台分洗車可能。
ノーコンパウンド、中性洗剤で塗装面も痛みません。
ウイルソン 泡仕立てシャンプー コーティング車専用
コーティング車専用に作られた洗剤で泡立ちがかなり良く、洗車時に傷が付きにくいのが特徴です。
泡立ちが良いので、少ない希釈倍率で使用でき、車を約25回分洗車可能。
少し泡切れが悪いので良くすすぎましょう。
こちらもノーコンパウンドで初心者でも安心して使えます。
キーパー技研 コーティング専門店のカーシャンプー
その名の通り、コーティングで有名なキーパー技研が出している洗剤です。
700mlで、約15回分洗車が可能。
コーティングを痛めないように設計されているので安心して洗車ができます。
泡立ち、キレも良く使いやすい洗剤です。
ながら洗車 スノーシャンプー
洗車動画を数多く出しているながら洗車さんから出ている洗剤。
洗車キズを限りなく0にするために独自開発された洗剤です。
洗剤に含まれたココナッツオイル潤滑層がクロスで拭き取る際によく滑り、保護膜変わりになり、摩擦から車を守ってくれます。
少しお値段は高いですが、希釈倍率が1,000〜2,000倍まで対応しているので1台当たりにかかる洗車のコストが20〜30円と低コストで使用できます。
ながら洗車 脱脂シャンプー
ながら洗車さんが開発した脱脂シャンプー。
脱脂やコーティング前の下地処理もできる洗剤で、希釈倍率を変えて色々な用途で使用可能。
コーティング車にも希釈倍率によっては使用できます。
かなり洗浄力が強く、希釈倍率を間違えると用途通りに使えないため、上級者向けの洗剤。
プロスタッフ ガチアワシャンプー
全塗装色、コーティング車対応。
トリプル洗浄成分が配合されており、泡立ちが良く、コーティングやワックスを痛めにくくしています。
キレート剤配合により、洗車時のシミを防止し、拭き残しによるウォータースポットが付きにくい洗剤です。
内容量は760ml、濃縮タイプで中型車約40台を洗車可能。
AZ カーシャンプー CCL-002
全塗装色、コーティング車対応で物によってはスポンジが付いてきます。
ノーコンパウンドで塗装に優しく、泡立ちも良いです。
1,000mlで中型車約40台分を洗車可能で、汚れがひどい場合は希釈濃度を高くすると洗浄力が増し、しつこい汚れを浮かしてくれます。
おはじき やさしいカーシャンプー
元外車ディーラー整備士さんが紹介している洗剤。
1,000倍まで希釈可能で、1回当たりの洗車コストが12.8円になり、低コストで洗車ができます。
泡立ちが良いことに加え、泡切れが優れており、少ない水量ですすぎが可能です。
希釈倍率によってフォームガンでの泡泡洗車や、モフモフ泡を作ることもできるのでおすすめです。
KURE(呉工業) LOOX クールシャンプー
潤滑剤などで有名な呉工業が販売している洗車用洗剤。
泡立ち、泡切れも良く、価格も安いので気軽に使いやすいです。
中型車が約30台分洗車できます。
さりげなくミントの香りがするのが特徴。
プロスタッフ カーシャンプー ファインフォーム
ノーコンパウンドでコーティング車対応の洗剤です。
ホイップフォーム成分を配合していることにより、濃厚泡が特徴。
泡が多い分希釈倍率は低めで、中型車約25台分を洗車可能です。
まとめ

コーティング車用の洗剤はどれも洗浄能力は優しめで、コーティングを痛めないような設計になっています。
また、一見値段は高くても希釈倍率が高い商品は1回当たりのコストがかからないので、コスパを重視する方は内容量と希釈倍率に注目して商品を購入しましょう。
ここで紹介した商品はいずれもコーティング車の洗車に対応していますので、自分が気に入った特徴のある商品をぜひ選んでください!

コメント