楽天モバイルのプラン、「Rakuten UN-LIMIT」は2020年4月8日に開始しました。
開始当初は国内通話かけ放題等を利用できるアプリ「Rakuten Link」に対応していなかったため、通信データ使いたい放題しかiPhoneだと利用ができず、二の足を踏んでいた方が多かったのではないでしょうか?
しかし、2020年7月8日ついに「Rakuten Link」のiOS対応アプリがリリースして、国内通話かけ放題等のサービスがiPhoneで使えるようになりました!
この記事では
実際に楽天モバイルをiPhoneで使った際の動作状況
iPhoneでの注意点
「Rakuten Link」iOS版の使い勝手
に焦点を当てていきます。
※ 実際に8月から「au」から楽天モバイルにMNPにて乗り換え、メイン回線で使用しています。
使用エリアは東京23区がメイン。
iPhoneでの動作状況

公式サイトではiPhoneは動作保証外ですが、一応動作の確認は取れている状況。(7月20日現在)
結論から言えば、普段使いでは今のところなにも問題なく使えている状況です。
ただし、iPhoneだけではないかもしれませんが、都内マンション2階の自宅で何故か圏外になります(笑)
屋内の仕事場(23区内)や屋外でも圏外にはなりませんが何故でしょうか?
良く分かりません。
サポートに電波状況を問い合わせたところ、「動作保証外の製品はサポート対象外なので現時点では何も対応ができない」ようです。
しかし光回線でWi-Fiを繋いでいるので通常の電話アプリは使用不能ですが、「Rakuten Link」アプリは圏外でも使用ができ、普通に電話は着信、発信共に可能です。
公式サイトで動作状況確認が取れている機能は
データ通信
通話
SMS(楽天回線)
動作状況確認ができていない機能は
SMS(パートナー回線)
APN自動設定 海外と国内
接続回線の切り替え(楽天回線からパートナー回線、パートナー回線から楽天回線)
ETMS(緊急地震速報や津波警報等の受信)
110や119の通話での高度位置情報測位
SMS(パートナー回線)
こちらはできないと明記されていますが、Rakuten Linkアプリを使用すれば問題なく受信できます。
また、iPhoneの「iMessage」を使えばこちらも無料で送受信ができます。
ただ、注意点としてはRakuten Linkアプリの初期設定時に必ず電話番号認証をしなければならず、パートナー回線では電話番号認証ができないため、一度は必ず楽天回線を拾って電話番号認証をしなければなりません。
一度電話番号認証をしてしまえばRakuten Linkを使用できるようになります。
パートナー回線しか繋がっていないエリアに住んでいる人は注意が必要です。
APN自動設定 海外と国内
通常、simを入れ変えるとAPNが自動的に設定されるのですが、iPhoneは動作保証外なので自動で設定してくれません。
APN設定をしないと電波を拾ってくれません。
なので自分で設定する必要があります。
設定方法は公式ホームページに載っているので、手順通りに進めていけば時間もかかりません。
接続回線の切り替え(楽天回線⇔パートナー回線)
楽天回線エリアからパートナー回線エリアに移動するときに自動的に回線が切り替わらない・・・
と明記されていますが、実際は今のところ問題なく切り替わっています。
たまに切り替えがうまくいかず、楽天回線エリアなのにパートナー回線を拾っていることがありますが、機内モードをon/offにして電波を拾いなおせば問題なく回線が切り替わります。
最大の弱点は今どの回線に繋がっているかが非常に分かりにくい!
対処方法は
通常の電話アプリをクリック
↓
キーパッドに「*3001#12345#*」と入力し、電話ボタンをタップ
↓
「LTE」をタップ
↓
「Serving Cell info」をタップ
↓
「freq_band_ind」の数字を確認 ※ 「3」が楽天回線
少し面倒ですがこの方法を使えば楽天回線か確認ができます。
「freq_band_ind」が「3」以外だとパートナー回線を拾っています。
この確認方法は電話アプリを使用していますが特に電話をかけているわけではないので料金はかかりません。
ETMS (緊急地震速報、津波警報等)
使えないと不便かと思いましたが、最近はヤフーの防災速報アプリとかで受信できるので代用しております。
110や119の通話での高度位置情報測位
滅多に使わないけど、何かあったら大変です。
こればかりは対処できません。
何かあった時に口頭で住所を言える位元気があったら問題ないでしょうが、誘拐とかされたら発信だけしても場所は警察には伝わりません。
iPhoneでの注意点

上記でも記した通り、動作保証外の端末なのでサポートが全く相手にしてくれません。
全て自己責任で操作をしなければいけないので、自分で対処方法を調べたりする必要があります。
なのでメイン回線で持つ場合はある程度そこを覚悟して契約しましょう。
もう一つ、iPhoneの端末によっては電波すら掴んでくれません。
動作確認ができているiPhoneの端末は
・ iPhone XS
・ iPhone XS Max
・ iPhone XR
・ iPhone 11
・ iPhone 11 Pro
・ iPhone 11 Pro Max
・ iPhone SE(第二世代)
上記以外のiPhoneだと何もできなくなるので注意。
Rakuten Linkの使い勝手
Rakuten UN-LIMITプランのキモとなるアプリ。
このアプリがないとお得な「国内通話かけ放題」が使えません。
ただしここでも注意点があります。
アプリがリリースされたばかりなのでかなり不具合が多くでます。
連絡先の同期が上手くいかない
Bluetoothを通じて行った操作、通話は動作保証外
固定電話に上手く繋がらないことがある
連絡先の同期
私が悪いのかもしれませんが、同期が上手くいかず、携帯の番号だけの人は上手く同期できていますが、仕事の取引先の固定電話や自社の固定電話の番号が上手く同期できず、名称が引き継がれないまま番号のみ登録されており、いちいち電話番号で連絡先を検索しないと表示されません。
固定電話の番号なんか覚えていないので、通常の電話アプリで検索してからRakuten Linkで通話をかける、余計な工程が必要になります。
更に名称を編集して登録しようとすると保存ができない・・・
だれか対処法知っていたらコメント下さい(笑)
Buletoothを通じての通話
私は車で「Apple Car Play」を使っており、Buletoothを通じて電話をかけたりしています。
通話は問題なくできるのですが、Rakuten Linkを通じて通話しているのか良く分からないので、通話料金がかかっているのか不明です。
今のところ通話料金の方は請求されていないので上手く繋がってはいると思いますが、保証はできないので自己責任でお願いします。
ここはもっと詳しく調べてまた記事にしていきます。
固定電話に繋がらない
困ったことに連絡先に登録してある固定電話にかけようとすると、たまに「お客様がかけた番号は、現在使われておりません」と優しく指摘されてしまいます。
しかもかけてみないと繋がるか分からないギャンブル性もありますので注意が必要です。
キーパッドを使用して固定電話を掛けた場合は一度もこの不具合は起きていないので謎が多いです。
まとめ
このようにまだまだ不具合は多いですが、一年間プラン使用料が無料は相当メリットは大きいと思いますので、自分で調べて、対処方法が見つけられる方にはおススメです!
今なら契約解除料も無料なので、いつでも違約金なしで他社へ乗り換えることもできますので、まずは使ってみてから判断してもいいのではないでしょうか?


コメント