ファーウェイGT5は多機能なスマートウォッチですが、ちょっとした設定や裏技を知るだけでさらに便利に使えます。今回は、実際に使ってわかった設定や便利な使い方を紹介します!
バッテリーを長持ちさせる設定
GT5はバッテリー持ちが良いですが、さらに長く使うために以下の設定を試してみてください。
- 常時表示(AOD)をオフ:設定 → ディスプレイ → 常時表示をオフ
- バックグラウンドアプリの制限:スマホのHUAWEI Healthアプリから不要な通知を制限
- GPSを必要な時だけON:ワークアウト以外ではオフにする
- 心拍数モニタリングの間隔を長くする:設定 → ヘルスモニタリング → 心拍数測定間隔を長めに
- 画面の明るさを自動調整にする:設定 → ディスプレイ → 明るさを自動調整
これだけでバッテリーの持ちがさらに向上します!
通知を見逃さないための設定

スマートウォッチの通知機能は非常に便利ですが、設定を見直すことでより快適に。
- 重要なアプリの通知だけを受け取る
- HUAWEI Healthアプリ → デバイス → 通知 → 必要なアプリのみON
- 振動の強さを調整する
- 設定 → 音と振動 → 振動の強さを変更
- 「おやすみモード」を活用する
- 設定 → おやすみモード → 自動ONで睡眠中の通知をオフに
- 通知履歴を確認する方法
- 画面を下にスワイプすると過去の通知をチェック可能
ワークアウト機能をフル活用!
GT5のフィットネス機能は高精度ですが、設定次第でより快適に。
- 自動ワークアウト検出をON
- 設定 → ワークアウト → 自動ワークアウト検出 → ON
- カスタムワークアウトモードを作成
- HUAWEI Healthアプリ → ワークアウト → カスタムワークアウト作成
- 音楽コントロールを有効にする
- ワークアウト中にスワイプして音楽コントロールを活用
- ランニング時のリアルタイムデータを確認
- 設定 → ワークアウト → ディスプレイカスタマイズで表示情報を調整
ウォッチフェイスのカスタマイズ

ファーウェイGT5はウォッチフェイスの種類が豊富ですが、さらに個性を出すならカスタマイズがオススメ。
- 無料のウォッチフェイスを活用する
- HUAWEI Healthアプリ → ウォッチフェイスストア → 無料カテゴリをチェック
- 自分の写真をウォッチフェイスに設定
- HUAWEI Healthアプリ → ウォッチフェイス → カスタム → 画像を選択
- ウォッチフェイスの切り替えを簡単に
- 画面を長押しすると素早く変更可能
スマホと連携してより便利に!
スマホと組み合わせることでGT5の使い勝手がさらに向上します。
- Bluetooth通話を有効にする
- HUAWEI Healthアプリ → GT5の設定 → Bluetooth通話をON
- スマホを探す機能を活用
- GT5のクイック設定から「スマホを探す」をタップ
- 音声アシスタントを使いこなす
- 長押しで音声アシスタントを起動し、天気やアラームを操作
- スマート通知で特定のメッセージを即返信
- HUAWEI Healthアプリ → デバイス → クイック返信設定
便利な裏技&豆知識
最後に、意外と知られていない裏技を紹介します。
- スクリーンショットを撮る方法
- 電源ボタンと下ボタンを同時押し
- スリープトラッキングの精度を上げる
- 設定 → ヘルスモニタリング → TruSleepをON
- ウォッチの動作が重い時の対処法
- 再起動 or 設定 → リセット で改善
- ウォッチをサイレントモードにする方法
- クイック設定 → サイレントモード
これらの設定を活用すれば、ファーウェイGT5をさらに快適に使えます!
リンク
実際の使用感レビューはこちら!


コメント