「Honda e」日本で販売決定!気になる値段や先進装備!

ホンダ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ホンダの完全EV車、「Honda e」が2020年10月30日に販売が決定しました!

ホンダらしく奇抜なデザインで、内装も独創的な作りになっています。

ちなみに欧州では既に販売されております。

この記事ではここを中心に取り上げていきます。

・気になる販売価格

・先進装備の数々

・割と短い航続距離

スポンサーリンク

販売価格

Honda e4,510,000円燃費「航続距離」(WLTC)283Km
Honda e Advance4,950,000円燃費「航続距離」(WLTC)259Km

シンプルにこの2つのグレードで販売予定。

値段の差は440,000円。

「Honda e Advance」のグレードの方が単純に装備が標準で充実しているのでこの価格、燃費については装備が充実している分、総重量にかなり差がでるため、結果的に航続距離が落ちます。

なのでグレードによってバッテリー容量が増え、航続距離が延びることはないです。

ちなみにボディサイズが小さいので5人乗りではなく4人乗りです。

5人家族は注意してください(笑)

引用 https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/interior/design/

先進装備

グレードによる装備の違いを一覧にしてみます。

装備Homda eHomda e Advance
Honda SENSING
自動パーキングアシスト×
ワイドスクリーンディスプレイ
360度カメラ×
ステアリングヒーター
プレミアムサウンドシステム×
AC電源(1500W)×
デジタルバックミラー×
サイドカメラミラーシステム
フラッシュアウターハンドル
ホイール16インチ17インチ

自動パーキングアシスト

引用 https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/performance/active-safety/

正式名称は「Honda パーキングパイロット」。

なんだか日産のプロパイロットの名称ですが、こちらは自動運転ではなく、自動で駐車をしてくれるシステムになっています。

縦列駐車、並列駐車はもちろん、従来の他車システムではあまりみられない斜め駐車にも対応しています。

更に枠線なしの上記3タイプの駐車に対応。

駐車が苦手な人には重宝しそう、だがボディサイズが小さいのでそこまで駐車には苦労はしないでしょう。

ワイドスクリーンディスプレイ

引用 https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/interior/cabin/

内装で目を引くのが、このワイドに設置されたナビゲーションシステム。

恐らくこの車の目玉であると勝手に私は想像しています。

これだけワイドなので画面をマルチに2分割することができ、助手席側、運転席側の表示を切り替えることも可能だったり、左右別々のアプリを起動して表示させることも可能。

従来のナビを繋ぎながら、Car PlayやAndroid Autoを楽しむ事もできます。

ETC(ナビゲーション連動)も標準でついており、TVチューナーも搭載、普通のBluetooth機能も搭載しています。

万能ですね。

サイドカメラミラーシステム

引用 https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/performance/driving/

スタイリッシュなサイドミラー。

ドアミラーにカメラが設置されており、モニターで横の視野を確保します。

慣れるまで時間はかかりそうですが、カメラなのでミラーでは見れない死角までカバーしてくれます。

フラッシュアウターハンドル

引用 https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/styling/design/

ドアハンドルが使わない時はドアに収納されており、使用するときに自動でドアハンドルが出てきます。

テスラでもこのようなドアハンドルのシステムでしたね。

航続距離

航続距離はかなり短めで、街乗り中心を想定した作りとなっています。

「Advance」グレードは重量により、更に航続距離が短くなり、長距離での通勤や旅行には向かないでしょう。

電気自動車の量産モデルである日産リーフと航続距離を比較してみましょう。

車種バッテリー容量(kWh)航続距離(WLTC)
Honda e35.5283km
Honda e Advance35.5259km
リーフ40322km
リーフ e+62458km

これを見るとHonda eの航続距離がかなり短いことが分かります。

電気自動車の軽自動車バージョンという認識が一番しっくりくるかな。

4人乗りですし。

長距離運転を視野に入れている方はリーフの方がおススメです。

少し内装のデザインは古いですけど。

まとめ

Honda eは街乗りが中心の方には、先進装備、安全性能が充実していますのでおススメです。

しかし、長距離運転を想定している方は航続距離が余り長くないため、充電スポットは必ず確認してから旅にでましょう。

それか素直にテスラやリーフに乗った方が充電切れのリスクは少なくなります。

値段的にはリーフの方がまだまだお得ですし、少し背伸びすればテスラも十分に購入可能です。

車査定

家庭や仕事の環境が急に変わってしまった・・・
万が一の時の為に0円で愛車を査定に出しておくと、すぐ売却したいときや急に買い替えなきゃいけない状況になった時に事前に価値が分かっていると安心ですよ!

査定会社の数が圧倒的

コメント

タイトルとURLをコピーしました